お知らせ

2022.06.13 野球部

野球部 走塁指導

5月29日。中間試験も終わった最初の日曜日。

Aチームは遠征中です。残った部員たちはどんな練習をしているのでしょうか。

早速グランドに行ってみましょう。

おや?なんだかいつもと様子が違います。

 

いつもならグランドに近づくと、部員の声やカキーンという打球の音が聞こえてくるはずですが・・・

声どころか物音一つしません。何かあったかな?

グランドを覗いて見ると、部員たちは1塁ベース付近で走塁の練習中です。

「集合!」の一声で部員たちがSコーチを中心に半円形を作ります。

Sコーチの説明が始まりました。先程の静かさの理由はこれだったのです。

部員の中にはメモをとる者もいます。普段の練習中ではまず見ない光景です。

部員たちはSコーチの説明に聞き入っています。

私もつられて耳を澄まします。

ん~~ん、なるほど。いや~、説明の上手なこと!私のような素人でもわかります。実行はできませんが。

論理的かつ実践的。それもそのはず。Sコーチは現在教育実習中ですから。

もちろん鶴高で。ちなみに教科は国語です。

自分が出塁した時の注意点はもちろんですが、さらにベンチからの声掛けの要点まで。

これを順番に1塁の場合、2塁の場合、3塁の場合とそれぞれ説明しては、実践させます。そして個別に注意。

もちろん褒めるところはしっかり褒めます。

 

Sコーチに聞いてみました。

(質問) 現役だった頃もこんな練習をしていたのですか。

(回答) いや、ありませんでしたね。

(質問) 練習スタイルも変わってきたということですか。

(回答) と言うよりも彼らにはAチームに食い込んでもらいたいですからね。

自分たちに足りないところに気づいてくれればいいのですが・・・。

 

今日の練習に参加している部員は20名。少人数だからこそできる最も有効な指導をSコーチは選択しました。

Sコーチにしてみれば、ただそれだけのことかもしれません。

Sコーチの心にあるのは時代の流行などではありません。

ただただ選手を伸ばしたいという揺るぎない思いなのです。

 

Sコーチの説明は続きます。聞いてみましょう。

「・・・知って行動するのと、知らずにやるのとでは全く違う。」

「・・・短い時間しか取れなくても繰り返せば身についていく。」

「・・・練習中は失敗することが大事。」

「・・・出来ないじゃなくて、どうすれば出来るようになるかを考える」

ん~。これって基本中の基本。ゆえにどんなことに対しても通用する心構えではないですか!!

部員たちはSコーチの話に耳を傾けています。頷いている子もいます。

どうやら部員たちにも伝わっているようですね。Sコーチが野球を通して身につけて欲しいことが・・・。

 

Sコーチの指示が出ました。部員たちが素早く次の練習の準備に取り掛かります。

トスバッティングが始まりました。

トスバッティングに使用するボールは、マネージャーの手作りです。

ここにも、Aチームへの参加を支えてくれている人たちがいるのです。