2023.10.02 国際理解
オーストラリア・Grace Lutheran Collegeの皆さんとの交流【国際交流】
10月2日(月)、フレンドシップ契約を結んでいるオーストラリア・Grace Lutheran Collegeの皆さんが鶴ヶ丘高校にやってきました!
9月30日のニュージーランド編も記憶に新しいです。鶴高インターナショナル週間と言ってもいいような期間となりました。
(ニュージーランド編の記事は こちら )
Grace校の生徒さんが日本各地の名所や鶴高を訪問する”Japan Tour”は、コロナ禍の2018年までは隔年で活発に行われていました。いよいよ5年ぶりに復活することになり、とても嬉しく思います。
<スケジュール>
⑴朝礼時間の歓迎セレモニー
⑵校内ツアー
⑶スペシャルワークショップ(日本の歌・手話)
⑷バディ(相方)のクラスでの授業参加
⑸放課後交流会
今回鶴高に来てくれたGrace生は17名。うち15名が、夏休みに行われた ZOOMPAL PROJECT(オンライン国際交流のメンバーです。そのため、今回スクールバディとなる鶴高生は基本的にZOOMPAL PROJECT参加メンバーとなります。直接会うこの日のために、ZOOMPAL メンバーたちはそれぞれのやり方とペースで、友情を育んできたようです。また、オーストラリア語学研修の参加生徒達もすすんでお手伝いをしてくれました!
(ZOOMPAL PROJECTの活動については こちら )
当日の様子を少しずつご紹介します。
⑴歓迎セレモニー
鶴高名物、中庭でのセレモニー!バディと一緒に入場し、全校生徒と顔を合わせます。
⑵校内ツアー
英語科の教員が学校を案内します。
オーストラリアの学校との違いを楽しんでもらえたようです。
⑶スペシャルワークショップ
Graceの皆さんに日本の授業を楽しく体験してもらいたい!という思いから、スペシャルワークショップに二つ参加してもらいました。
⑴音楽科・松田先生による日本の歌レッスン
赤とんぼ や さくらさくらをはじめとする日本の歌にトライしました!
また、「世界に一つだけの花」は放課後のバディとのパーティでみんなで歌う予定なので,みんな気合いが入ります。
⑵英語科・磯崎先生による日本手話レッスン
⑷ランチタイム
いよいよバディと合流!お弁当を持って、屋上でお昼ご飯を食べます。日本のお弁当のクオリティの高さにGrace生は感動していました。
⑸授業参加
バディと机を並べて日本の高校の授業を体験します。どれくらいわかったかな!?
⑹放課後交流会
鶴高生有志とGrace生との交流会です。簡単なゲームをしたり、お話をしたり、歌を歌ったり…。
⑺お見送り
あっという間に一日終わってしまい、さよならの時です。お互いの気持ちがあれば、きっとまた会える日が来ます!
がんばれ、Grace&Tsurukou Students!